妊娠中に流産した友達と私。言葉にできなかった気持ちと向き合い方

投稿者 nshrri

同じ時期に妊娠した友達が流産した話。私が感じたこと、伝えたいこと

こんにちは。
今日は少し重いテーマかもしれませんが、私の実体験をシェアしたいと思います。

実は、私は友達とほぼ同じ時期に妊娠しました。
お互いに嬉しくて、「これからどうする?」「どんな名前にしよう?」なんて話をしたり、幸せな時間を過ごしていました。

でも、数週間たったある日、友達から流産したという知らせを受けました。


病院での励ましと、まさかの結果

友達は妊娠初期が終わる頃に出血があったため、病院に行っていました。
そのとき、私は「心配だけど、大丈夫だよ!」と励ましていました。
もちろん、心の中では不安でいっぱいだったけど、彼女を励ますことしかできませんでした。

幸いその時は結果に問題はなくて、「大丈夫」という言葉を信じていました。


偶然の再会と不安な気持ち

その後、私が定期健診に行った際に、偶然同じ産院で友達と会いました。
彼女はまた出血があったため来院していて、その日は友人の検査の結果を聞かずにいました。

その時も、私は「大丈夫だよ」と言いながらも、不安な気持ちを隠せませんでした。


流産の知らせと後悔

しばらくしてから友達から連絡があり、実は流産してしまったと知らされました。

その時の私は、「大丈夫」という言葉を軽々しく言ってしまったことを強く後悔しました。
友達の気持ちを本当に理解できていなかったんだ、と一人で涙が止まりませんでした。


友達とのその後の関係

流産後も、妊娠中に何度か友達に会いました。
彼女は表面的にはいつも通りだったけど、どこか悲しそうで、胸が締め付けられる思いでした。

流産の話には触れないようにしていましたが、ある時、自然な流れで彼女が話してくれて、二人で一緒に涙を流しました。

その瞬間は、言葉にできない気持ちが通じ合ったようで、とても大切な時間でした。


出産後のすれ違い

私が出産した後、1度だけ友達と会う機会がありましたが、それ以来会えていません。
忙しいせいもあるとは思うけど、どこか気まずさも感じています。

「会いづらくなってしまったのかな」と思うと、悲しくて仕方ありません。


私が伝えたいこと

同じ時期に妊娠しても、結果はそれぞれ違うことがあります。
流産はとてもつらい経験で、本人だけでなく周りの人にも影響を与えます。

私も友達のことを思いながら、時には申し訳ない気持ちや、どう接していいのかわからないもどかしさを感じました。

でも、どんな気持ちも素直に受け止めていいと思います。

流産を経験した友達には、無理に元気になってほしいとは思わない。
ただ「そばにいるよ」という気持ちを伝え続けたいと思っています。


同じような経験をしているあなたへ

もし、同じような経験をしている方がいたら、どうか自分を責めないでほしい。
距離感がわからず戸惑ったり、言葉が見つからなかったりしても、それは自然なことです。

私も今も正解が分からないまま。

気持ちを押し殺さず、少しずつでいいので相手と向き合い、無理のない関係を築いていければと思います。


おわりに

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
このブログが少しでも共感や癒しになればうれしいです。

これからも、自分のペースで大切な人と歩んでいきましょうね。

投稿者 nshrri

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です